31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南相馬市議会 2020-12-16 12月16日-06号

金額の設定については、内閣府が行った子育て費用に関する調査結果として、ゼロ歳児1人当たりの品目の年間にかかる子育て費用というところで、食費が11万1,000円程度であったことから、この結果を今回の事業に当てはめ10万円としたとの答弁。 次に、10款教育費についてであります。1項教育総務費のうち2目事務局費についてであります。 

会津若松市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

幼児教育保育無償化とは、3歳児から5歳児と住民税非課税世帯のゼロ歳児から2歳児の認定こども園及び保育所等利用料無償となる制度であり、保護者からも子育て費用軽減され、家計に助かるとの声も出ており、また保護者の父母、いわゆる祖父母からも多少なりとも援助をしているケースがあり、今回の無償化援助軽減、ほかの消費財の購入や貯蓄へ転嫁できるとの喜びの声も出ております。

伊達市議会 2018-09-04 09月04日-02号

世代同居・近居のメリットといたしましては、多世代同居・近居をすることにより、祖父母子どもたち子育て援助をすることにより子育て環境充実であったり、女性の就労促進を図ることができる、また、高齢者の見守りの充実として、将来祖父母介護が必要となった場合に家族内での介護が期待できる、また、多世代同居においては、家計の分担などによる子ども世帯家計負担子育て費用軽減が期待できるというふうに考えます

郡山市議会 2015-03-20 03月20日-09号

しかし、問題であると考えることは、低所得世帯子育て費用軽減を図ることを目的としながら、一方で税金滞納世帯対象外としているために助成を受けられない人がいることです。しかも、分納により納めていても完納しなければ対象としないことについては、事業目的からしてなじむものではありません。ペナルティをかけるなどの制裁は加えるべきではないとの考えから、あえて反対するものです。 

郡山市議会 2015-03-11 03月11日-06号

それから、無料化軽減事業で、税金等滞納がある方については対象外にするという、この仕組み、負担の公平とかいろいろなことをおっしゃいますが、しかし、現実にこの制度もともと目的は、収入が少ない世代子育て費用をできるだけ負担軽減しようと、こういう考え方から出てきたものだと思うんです。それで税金が払えないと。払わないと払えないの違いはやはり大きいんだと思うんです。

福島市議会 2015-03-09 平成27年 3月定例会議-03月09日-03号

次に、支給金額根拠ですが、子育て費用に関する国の調査もとに現在の児童手当制度、今年度実施されました子育て世帯臨時特例給付金事業、そのほかさまざまな子育て支援事業などを考慮し、算出したものであります。  次に、ホールボディーカウンター車によります県外検査実施につきましては、避難されている方への支援策といたしまして、平成26年度に米沢、山形両市へ出向き、検査を行ったところであります。

郡山市議会 2014-12-10 12月10日-05号

郡山市が平成25年10月に行った子ども子育てニーズ調査では、世帯家計で最も負担となっているのは何かの問いに、「家賃・住宅ローン」43.6%、次いで多いのが「教育費を含む子育て費用21.1%です。子育て費用のうち最も支出の大きい項目は何か、の問いには、「幼稚園・保育所学校教育学童保育関係費」が断トツの60.8%になっています。 

福島市議会 2014-12-08 平成26年12月定例会議-12月08日-03号

議論の前提としまして、直接子育て世帯に行った内閣府の子育て費用に関する調査、また総務省の国勢調査及び福島市が行いました子ども子育て支援に関するニーズ調査を参考に、子育て世帯の意見を反映してまいりたいと考えております。 ◆21番(小野京子) 議長、21番。 ○副議長中野哲郎) 21番。 ◆21番(小野京子) 市民の声を大事にお願いいたします。  

須賀川市議会 2014-06-10 平成26年  6月 定例会-06月10日-02号

5点目としては、子育て費用負担が高くなり、また児童手当期待感が薄いと出生力が低下すると言われております。6点目としては、住宅事情、すなわち持ち家の場合と借家の場合にも影響が出ています。職場環境、すなわち住まいとの位置関係により通勤時間の影響出生力影響を与えていると言われております。  以上のように、一要因だけを考えていたのでは根本的な解決にはならない段階に来ております。

福島市議会 2009-03-13 平成21年 3月定例会-03月13日-07号

支給対象となります第2子以降の子が施設に入所し、住民基本台帳を移動している場合、該当する子どもに係る子育て費用については措置費等の公費により賄われておりますから、支給対象にはなりません。  なお、第1子が児童養護施設等に入所しており、第2子以降の子が親と同居している場合、医療保険の被保険者証の写し、措置決定通知書等を添付して申請していただくことで支給となります。里親についても同様となります。

郡山市議会 2008-12-08 12月08日-03号

広報こおりやま10月号に「変わりつつある子育て環境」として特集されている中で、求められる少子化対策に、出産時にかかる費用や学費など子育て費用負担軽減職場などの理解や制度、一時保育など安心して預けられるサービスなどが挙げられており、少子化対策は多面的かつ包括的に進めなければならないということが明らかであろうと思います。 

いわき市議会 2004-03-01 03月01日-02号

急速な少子化進行は、国の社会経済に深刻な影響を与えることから、その対策は国全体で取り組むべきものと認識しておりますが、本市においても、これまで、保育所同時入所三子目以降の保育料原則無料としたほか、乳幼児医療費助成対象を就学前児童に拡大するなど、子育て費用軽減を図ってきたところであり、今後も新計画に基づき、積極的に子育て支援に取り組んでまいりたいと考えております。

郡山市議会 2003-03-05 03月05日-05号

郡山市においても、少子化進行はご指摘のとおり大きな問題であるとの認識から、平成11年3月に「郡山エンゼルプラン」を策定し、「子ども子育てにやさしいまち、こおりやま」の実現を目指し、多様化する保育ニーズへの対応として延長保育実施、低年齢児保育の拡充、留守家庭児童会の整備、子育て費用軽減策として保育料の2人目の半額化、3人目以降の無料化乳幼児医療費助成等、さまざまな施策を積極的に展開し、安心

  • 1
  • 2